×

『一気読み世界史』 出口治明 【感想・レビュー】

目次 [隠す]

記事画像

『一気読み世界史』の概要

人類5000年の歴史を7時間で一気読み! 一気に読むから、流れがわかり、教養になる。 暗記不要。日本史、西洋史、文化史、経済史… 全部つなげてまるごと学ぶ、新しい教科書。 入門に、学び直しに、論述テスト対策にも。

『一気読み世界史』の感想と備忘録

感想・タイトルに偽りなしの一冊

「一気読み」とまではいかなかったが、私にしてはかなりのハイペースで読み終えることができた一冊。

本書の構成はいたってシンプル。

紀元前、人類がアフリカ大陸から大移動をはじめた「グレートジャーニー」から、直近の「新型コロナウイルスのパンデミック」や「ロシアによるウクライナ侵攻」までを、300ページ弱で一気に駆け抜ける。

受験生の読者を意識してか主なキーワードは太字で記載されているが、詳細は一切省略。詳しくは各々で調べよ、ということだろう。

タイトルの通り「世界史」を「一気読み」することに重きを置き、そのコンセプトが見事結実した一冊という印象だ。

学校では日本史西洋史中国史世界史などと分けて学ばれる歴史だが、本書にもある通り実際のところ我々人類の歴史というものはひとつしかない。

すべての時代のすべての場所で生きた人々はすべてに影響を相互に与えあって現在にいたっている。

この一方向にしか進むことができない時の流れにおいて、無関係のものなどは一つもない。

この感覚は、私たちが生きている現在の社会や生活を理解するうえで、絶対に必要なものである。と個人的に確信している。

なぜなら今の私たちは突然に出現したものではなく、私たちがこうであり、世界がこうであるのは、歴史という経緯と背景があるからだ。

これを子供のころに叩き込んでほしかった。年号暗記とか一番最後でいいだろう。

本書を読むにいたった経緯

ここからは本書の内容には関係が無い。

歴史に興味を持たれた方は本屋に走るなりショッピングサイトでクリック連打することをおすすめする。


今回、本書を読むにいたる経緯を未来の自分のために備忘録として記しておく。

今年に入ってから倫理学の本を読み始めた。

このあたりは後日、別途まとめる。(約束だぞ、自分)

倫理学では紀元前から現代にかけて多くの偉人たちが残した思想に触れることになる。

当然のごとく難解な単語や思想にぶつかるが、それは大した問題ではない。

私は21世紀の住人、知りたいことは光の速さで解決できる。ありがとうインターネット。

問題は、書かれていることが理解できたとして、「なぜそのような思考・思想に至ったか」が分らないことである。

ここが理解できないことには重要なエッセンスを取りこぼしてしまう。

何となくだが強く激しく猛烈にそう確信したのだ。

内容を理解したのに心に響かないことが不安だったのだ、たぶん。

なぜ響かないか?といえば、その偉人が生きている時代背景、つまり生活環境や価値観などが分らないから。

何より、知識としてだけでなく、感覚としてその空気間を想像できないことが大きい。

21世紀の人間には奴隷が当たり前であったり、人権がまだ生まれてなかったり、科学が存在せず宗教がすべてを説明した時代を、肌感覚で理解することはとてもむずかしい。

だが倫理学を学び自分の血肉にしたいという私の欲求は切実なものであり、この壁をなんとか越えたいと思った。

そこで「歴史」である。

無学の私はそれほど巡り会ったことはないのだが、世の中には歴史上の各時代を「感覚的にわかっている人」がいる。

紀元前のギリシアや中国が世界一の時代やヨーロッパが台頭してきた各時代の空気感を知識とイマジネーションの力で想起できている。そう思うのだ。

余談だが、そういう人に限って何でもお見通しの雰囲気を身にまとっている率が極めて高し、と思っている。

親も学校も国も教えてくれなかったなら自分でやるしかない。

まずはYoutubeやPodcastの受験生向けの歴史チャンネルなどを巡った。

そんな中で偶然みつけたのが「COTEN RADIO」だった。

COTEN RADIO | 歴史を面白く学ぶコテンラジオ | 株式会社COTEN

歴史を愛し、歴史を知りすぎてしまった歴史GEEK3人と、圧倒的歴史弱者がお届けする歴史インターネットラジオ。 学校の授業では中々学べない国内外の歴史の面白さを学び、「人間とは何か」「現代人の抱える悩み

blog card

Youtubeでも配信しているが特に図や何か映像的に示されるものはないのでPodcastで第一回から全編を聴いた。

これが相当よかった。学びも多かったが何より配信者たちが楽しそうで聴きやすい。最新話までの道のりが苦でなかった。

この結果として、まっさらな荒野のごとくスッカスカだった私の脳内に歴史の断片が埋めこまれていった。

この断片を一本の線の上に整理したい。

求めるものには与えられる。

不思議なもので偶然テレビで本書の紹介を目にしたのだ。


単純に歴史を学んでいくのは余程の好奇心が無ければ難しいように思う。

私の場合は倫理学、その背景となる哲学、さらにその背景となる歴史、というつながりでこれからも歴史を深く学んでいきたいという動機づけがある。

学問は分化しているがすべては我々が生きるこの一つの世界線の軸でつながっている。

自分が興味のあるところから歴史へとたどり着き学んでみるのも一つの方法であるとおすすめしたい。

自分たちの背景を理解する人が増えれば世界はきっとよくなる。

そう信じて私もさらに学んでいきたい。

著者について

出口治明(でぐち・はるあき)
立命館アジア太平洋大学(APU)学長。1948年、三重県美杉村生まれ。1972年、京都大学法学部卒業後、日本生命保険相互会社入社。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などをへて2006年退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年、ライフネット生命保険株式会社に社名を変更。10年社長、会長を務める。2018年1月より現職。訪問した都市は世界中で1200以上、読んだ本は1万冊を超える。『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『人類5000年史』シリーズ(ちくま新書)、『〇から学ぶ「日本史」講義』シリーズ(文芸春秋)、『全世界史 上・下』(新潮文庫)、『戦争と外交の世界史』(日経ビジネス文庫)など著書多数。
――本書より引用

「歴史」に関する記事

『水神』 帚木蓬生 ~江戸時代の真の主役「農民」を描いた大河小説~【読書感想・あらすじ】 | neputa note

あらすじ 目の前を悠然と流れる筑後川。だが台地に住む百姓にその恵みは届かず、人力で愚直に汲み続けるしかない。助左衛門は歳月をかけて地形を足で確かめながら、この大河を堰止め、稲田の渇水に苦しむ村に水を

blog card

『あかね空』 山本一力 【読書感想・あらすじ】 | neputa note

あかね空 (山本一力) のあらすじと感想。希望を胸に身一つで上方から江戸へ下った豆腐職人の永吉。己の技量一筋に生きる永吉を支えるおふみ。やがて夫婦となった二人は、京と江戸との味覚の違いに悩みながらも

blog card

『天平の甍』 井上靖 【読書感想・あらすじ】 | neputa note

あらすじ 時は奈良時代・天平の世。近代国家成立を急ぐ朝廷は、先進国「唐」から多くを吸収するため、総員五百八十余名の第九次「遣唐使」を派遣する。そこには留学僧として渡唐し、二十年の年月を経て高僧「鑑真」

blog card

『最後の将軍』 司馬遼太郎 【読書感想・あらすじ】 | neputa note

あらすじ 黒船来航により家康から代々続いた徳川江戸幕府は危機へと陥る。激動の時代に十五代将軍となった「徳川慶喜」。家康以来と評された将軍は大きな時代の流れをいかに生きたか。江戸幕府最後の将軍の一

blog card

Comments