最新バージョンのNeovimを.debパッケージからインストールする (Ubuntu + WSL2)
投稿 2023/11/01
更新
目次 [隠す]
本記事の概要
- Neovimの最新バージョンを.debパッケージからインストールする手順をまとめる。
背景
「VSCode + WSL2 + Ubuntu」で使用しているNeovim拡張機能が、最新バージョンのNeovimを要求する事象が今年に入ってから数回あった。
一方、UbuntuのPPAリポジトリにあるNeovimは常に最新というわけではない。
よって別途手段にてバージョンを更新する必要が生じた。
環境
Ubuntu 22.04.3 LTS on WSL2 + Windows11 Home 22H2 x64
参考記事
- How to install latest version (0.8+) of Neovim on Debian instead of apt-get | FRVfrvr
- drivers - dpkg-deb: error: paste subprocess was killed by signal (Broken pipe) - Ask Ubuntu
手順
既存のneovimをアンインストールする。
sudo apt remove neovim
Neovim Githubリポジトリの最新の安定版ビルドから.debパッケージをダウンロードする。
curl -L -O "https://github.com/neovim/neovim/releases/download/stable/nvim-linux64.deb"
ダウンロードしたパッケージをインストールする。
sudo apt install ./nvim-linux64.deb
ここで「dpkg-deb」のエラー(Broken pipe)が発生した場合、以下の方法で再度パッケージをインストールする。
sudo dpkg -i --force-overwrite ./nvim-linux64.deb
sudo apt -f install
以上
dev
,
Ubuntu
,
vim-neovim
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
Comments
0 件のコメント :