多階層の要素を一括削除したい【VSCode - Vim】
目次 [隠す]
対象のコード
例えばこんなHTMLコードがあった場合、大外のdivを含む全コードを少ない手数で削除したい。
<!DOCTYPE html>
<div>
<div>
<p>
この3層を削除したいよ!
</p>
</div>
</div>
こんな具合に。

Vimの場合
matchit.vim をONにしていれば、Visualモードで開始タグを行選択し、終了タグまで「%」でジャンプすることで削除に至ることができる。
という手順を使用していたけれど、vim-sorround を使用すればもっと簡単だった。(後述)VSCodeVimの場合
こちらのブログで、タグ間を移動するにはemmetのactionをキーに割り当てる方法が紹介されている。
[VSCode]htmlファイル編集中のみタグ移動ショートカットキーを有効にする(主にVSCodeVimユーザ向け) - dackdive's blog
メモ。 Vim には対応する括弧にカーソルを移動する % キーがあるが、 matchit.vim というプラグインを使うと、html の場合に 対応するタグ (
が、肝心な「まるっと削除」が未解決。
結論 vim-sorroundで解決
VSCodeVimには、surround.vimのエミュレータが含まれているとのこと。
Vim風VS Codeカスタマイズ詳細 - kick the base
前回、Houdini: VEXをカスタマイズしたVS Codeで書くという記事でVS CodeのVimキーバインド設定について書きましたが、Vimキーバインドを提供してくれるvscodevimというプ
動作しない場合、settings.jsonで有効化する。
{
"vim.surround": true,
}
結果、動画の通り以下の手順で実行
- 削除対象の開始または終了タグに移動(Normalモードのまま)
- 「d, a, t」で削除対象を選択、削除
あれこれ考えてしまっていたけれど、無事解決。

VSCode・VisualStudio関連の記事
VSCodeの背景画像を設定してテンションを上げる(拡張機能を使用) | neputa note
本記事の目的 VSCodeのエディタ背景に好きな背景画像があるとテンションが上がるからそうしよう。 ※VSCodeサポート対象外の拡張機能を使用します。試す際は自己責任に於いて行ってください。
「Ubuntu 20.04LTS(日本語Remix)」にアプリをインストールする(LibreOffice、VSCode、Joplinなど) | neputa note
先日、購入した中古のノートPCに「Ubuntu 20.04LTS(日本語Remix版)」をインストールした。続けてOS周りの設定作業を行った。今回は必要なアプリケーションをインストールした作業の備忘録
VSCodeでもStyleCopを使いたい【C#】 | neputa note
VisualStudioでC#を記述する際に「StyleCopAnalyzers(以降StyleCop)」というコード解析ツールを使用しています。チーム開発ではもちろん、個人開発においても整ったコーデ
editorconfig for VSCode でコーディングルールを 統一する【C#】 | neputa note
前回記事のStyleCopは、C#や.NETのコーディングスタイルを規定するため、警告を表示してくれるツールでした。今回のeditorconfigは、C#や.NETはもちろん、VSCodeのエディタ全
MoqでExpressionを引数に取るメソッド をセットアップする メモ | neputa note
引数に条件式(Expression)を取るメソッドをMoqにSetupしようとした際に少しハマったのでメモ。C# Moq
Unit Test が実行できなくなった 原因と対処 【 VisualStudio 2019 / xUnit 】 | neputa note
xUnitを使っています。Visual Studio 2019 で突然 UnitTest が実行できない状況に。原因と対処を備忘録としてノートする。Visual Studio 2019.NET
Comments
0 件のコメント :