2024年8月27日6 min readDEVVSCode & .NET MAUIでAndroidアプリ開発環境を構築する【Windows】VSCode(Windows)に、.NET MAUIアプリの開発環境を構築する。テンプレートからプロジェクトを新規作成し、Android emulatorでAndroidアプリをデバッグできるようにする。一連の設定手順をまとめる。
2024年7月28日6 min readDEVVSCode & .NET MAUIでAndroidアプリ開発環境を構築する【Ubuntu on WSL】Ubuntu on WSL2でリモート実行しているVSCodeに、.NET MAUIアプリの開発環境を構築する。テンプレートからプロジェクトを新規作成し、Android emulatorでAndroidアプリをデバッグできるようにする。一連の設定手順をまとめる。
2024年7月7日6 min readDEVvscode-textlintで日本語の文章校正をしよう【mdx / md / html / txt】VSCodeの拡張機能「vscode-textlint」をインストールし、4種類のファイル(.mdx / .md / .txt / .html)でtextlintによる日本語の文章校正を自動化する。mdxは設定が複雑のため詳しい手順をまとめる。校正ルールはJTF日本語標準スタイルのルールセットを用いる。
2024年7月3日11 min readDEVHeadless CMS「Front Matter CMS」を使う【VSCode拡張機能】このBlogの記事を書く目的でHeadless CMSの「Front Matter」を使ってみた。VSCodeの拡張機能として追加するだけで利用できる。markdownはもちろん、mdxにも対応している。スニペット機能で簡単にコンポーネントを埋め込むことが可能。jsonファイルで設定をカスタマイズでき自由度が高い。
2024年4月23日3 min readDEVWin-Linux間のコピペ「^M」問題の対処についてWindowsで作成したファイルの改行コードはCR+LFだ。これに対して、Linuxの改行コードはLFだけなので、ファイルの転送方法によってはWindowsで作成したテキストファイルをviで開くと、すべての行末に「^M」が表示される場合がある。
2024年4月16日4 min readDEVノートアプリJoplinをVSCodeで使用する(拡張機能を使用)本記事のゴール 拡張機能を使用し、VSCodeでJoplinのノートを管理できるようにする。 本記事の対象者 *Joplinユーザでエディタに不満がある人 *VSCodeの環境でJoplinを使いたい人 *VScodeユーザでVScodeと親和性の高いノートアプリを検討している方