2017年12月25日14 min readBOOK【作品紹介】 2017年に読んだ本 私のおすすめベスト10作品早いもので2017年も残すところわずかとなりましたね。毎月3~4冊ほどのペースですが、今年も素晴らしい作品に出会うことができた一年となりました。これもひとえに作者をはじめとする作品を作り出す方々、全国津々浦々まで流通して下さる方々、そして書店等で販売して下さる方々、そして本を愛し読書を楽しむ皆々様のおかげです
2017年8月22日4 min readBOOK素晴らしき読書体験に関する考察大げさなタイトルを掲げたが、ごく私的な話である。私が読む本はフィクションがほとんどだ。しかしノンフィクションも好んで読む。ノンフィクションにおける重要な要素のひとつは事実であること。「事実である」、そのことが文章から受ける衝撃を深いものにする重要な要素であると私は思っている。
2017年7月9日22 min readBOOKKindleからhontoへ乗り換え!電子書籍サービス10社比較Kindleからhontoへ乗り換えた理由と、電子書籍サービス10社を比較した結果を紹介。hontoのメリットや他サービスとの違いを詳しく解説します。
2016年10月11日8 min readBOOKタブレット購入と電子書籍デビュー【Kindleアプリ】電子書籍は中古より安い場合がある --先日、仕事で必要な専門書をAmazonで物色していた際に、中古品の値段よりもアマゾンの電子書籍「Kindle」版の方が、割引とポイント還元を含めると安いことに気づいた。
2016年10月6日2 min readDIARY最近の読書離れと映像中毒状況について相変わらずNETFLIXの動画を飽きもせず次から次へとまだ見ぬ掘り出しものの作品を見つけ出してはどっぷりとハマる状況が続いている。「映像」という、文字だけの本よりも単純な視覚的刺激が強いコンテンツに慣れてしまうと、ただ文字の羅列を追うことが単純に思えてしまい、ますます遠ざかっているというのが正しい状況ではないか。
2016年4月5日7 min readDIARYフレッツから@nifty光に乗換えて困ったこと ルータについて自宅の回線&プロバイダーとして、これまで「@nifty withフレッツ マンション」を利用していたのだが、「@nifty光」に乗り換えると1000円ほど安くなるというので4月1日付で乗換えた。その結果、レンタルしているルータがルータとして使えなくなり、別途ルータ端末が必要となるという顛末に。