2022年9月20日10 min readMEDIAサブスクの功罪について ー川本真琴さんのツイートに思うこと【日記】今朝、シンガーソングライター「川本真琴」さんによるこのツイートが話題になっていた。今日を過ごすあいだ、思いがけずこのツイートが脳を活性化しさまざまなことを考えた。わたしは音楽の専門家じゃない、ただの一消費者である。カセット、CDの時代から音楽を聴きはじめ、サブスクが流行する今日まで音楽を楽しむ日々を送っている。
2022年9月17日30 min readDIARY統一教会に関する「爆笑問題・太田光」の発言に思うことを言語化する爆笑問題・太田光による統一教会に関する発言が毎週炎上している。わたしのような一般市民が語れることは少なく、感想の域を出ないが、どうにかこのモヤモヤを言語化し精神を安定させたいことがひとつ。そして、あわよくば同じようなモヤモヤを抱えた方の思考の一助となることがもうひとつ。以上この2点を狙いとしてあれこれ書いてみたい。
2022年7月9日7 min readDIARY【日記】銃と民主主義ショックの大きい日だった。この安倍元首相という人物に対し尊敬や惜しまれる思いはない。むしろ、私が信じる民衆主義、法システムを戦後もっとも破壊した首相であり、一日も早く政界から退場してほしいと願う人物であった。だが、ひとりの人間が亡くなってしまうことは大変な悲劇であり
2022年1月22日22 min readBOOK電子書籍を始めたい・乗り換えたい『honto』のススメ「読書」してますか?個人的な話で恐縮ですが、私はと言いますと「視力激落ち」「Netflixという名の時間泥棒」のダブルパンチにより、読書時間が減少気味の今日このごろです。しかし素晴らしい本が日々出版され、その魅力に抗うことはできず眼精疲労と闘いながら読書を楽しんでいます。
2022年1月4日19 min readDIARY【日記】2021年やったこと、2022年やること年が明けたので昨年を振り返り、今年のことをぼんやり考えてみる。ブログという少ないながらも人目にさらされる場所で己と向き合うことは、怠惰な自分を動かすには大変よい。(うっかり訪れてしまった方には申し訳ない)
2021年11月17日14 min readMEDIAおすすめのスペイン語ミュージック3選 +1はじめに -幸い目に問題がない方々もそうだと思うが、私の日常における活動は視覚を頼る場面が多い。見て気づき、見て知り、見て思考する。リラックする場面でも映像や写真を楽しんだり視覚を多用する。しかし使用頻度が高いがゆえ消耗もいちじるしい。そこで脳と外界をつなぐ器官を視覚から聴覚へとスイッチする。