「Ubuntu 20.04LTS(日本語Remix)」にアプリをインストールする(LibreOffice、VSCode、Joplinなど)
目次 [隠す]
この記事の概要
先日、購入した中古のノートPCに「Ubuntu 20.04LTS(日本語Remix版)」をインストールした。
「Ubuntu 20.04LTS」を中古ノートPC(Dell Latitude 3380)にインストールする | neputa note
この記事の概要 中古のモバイルノートPCを入手し「Linux OS」の「Ubuntu」をインストールした経緯及び手順をまとめたもの。インストール対象機種 DELL LATITUDE 3380 2015
続けてOS周りの設定作業を行った。
「Ubuntu 20.04LTS(日本語Remix)」をインストールして最初にやったこと 17項目 | neputa note
先日、中古ノートPCを購入しUbuntu20.04LTSをインストールした。今回はUbuntuインストール後に行ったことをまとめる。作業項目としては、後述する参考サイトから以下の条件で行うべきと判断し
今回は必要なアプリケーションをインストールした作業の備忘録。
画像・動画編集やエンタメ系のモノは入れない。低スペックだから。容量がもったいないから。どうせ動かないから。
ブログを書いたりノートをまとめたりとテキスト操作オンリーのストロングスタイル端末の話なので悪しからず。
アプリケーションのインストール
LibreOffice
マイクロソフトのOffice互換アプリケーション。念のため入れておく。
sudo add-apt-repository -n ppa:libreoffice/ppa
sudo apt update
sudo apt dist-upgrade -y
私の低速端末でupgradeは結構な時間がかかった。
Ubuntu Cleaner
よくあるCleanerアプリのUbuntu版
sudo apt install ubuntu-cleaner
Joplin
「Joplin」はノートアプリ。
現在WindowsとAndroid端末で使用している。主に収集した情報整理したり永久保存したいWeb記事のスクラップが主な用途。
興味がある方はこちらの記事を参考にされたし。
無料ノートアプリ「Joplin」を使用しています(EverNote → OneNoteを経て) | neputa note
私は日々消費するTodoや、物忘れ防止に「Google Keep」を使用しています。ただ、学習したことをまとめたり、文量があったり、アーカイブとして記録しておきたい場合、Google Keepでは視認
インストールは下記コマンドを実行する。
wget -O - https://raw.githubusercontent.com/laurent22/joplin/master/Joplin_install_and_update.sh | bash
参考サイト:Joplin公式
VSCode
このブログはVSCodeで書いている。記事の他、ブログテンプレートやJavascript等も同様。記事及びソースファイルはGit&Githubで管理している。ブログサービスは「Blogger」を使用しているのだが、エディタが非常に貧弱なのでVSCodeさまさまである。
- VSCode公式サイトから「.deb」ファイルをダウンロードする
-
以下コマンドを実行しインストールする
sudo apt install ダウンロードした.debファイル sudo apt install -y apt-transport-https sudo apt update
参考サイト:Ubuntu18にVisual Studio Codeをインストールする最も簡単な手順
「VSCode」関連の記事
VSCodeの背景画像を設定してテンションを上げる(拡張機能を使用) | neputa note
本記事の目的 VSCodeのエディタ背景に好きな背景画像があるとテンションが上がるからそうしよう。 ※VSCodeサポート対象外の拡張機能を使用します。試す際は自己責任に於いて行ってください。
editorconfig for VSCode でコーディングルールを 統一する【C#】 | neputa note
前回記事のStyleCopは、C#や.NETのコーディングスタイルを規定するため、警告を表示してくれるツールでした。今回のeditorconfigは、C#や.NETはもちろん、VSCodeのエディタ全
VSCodeでもStyleCopを使いたい【C#】 | neputa note
VisualStudioでC#を記述する際に「StyleCopAnalyzers(以降StyleCop)」というコード解析ツールを使用しています。チーム開発ではもちろん、個人開発においても整ったコーデ
多階層の要素を一括削除したい【VSCode - Vim】 | neputa note
例えばこんなHTMLコードがあった場合、大外のdivを含む全コードを少ない手数で削除したい。Vimの場合matchit.vim をONにしていれば、Visualモードで開始タグを選択し、終了タグまで「
Comments
0 件のコメント :