2022年2月5日5 min readDEVVSCodeの背景画像(background)を設定してテンションを上げるVSCodeエディタのbackgroundに好きな背景画像があるとテンションが上がる。拡張機能を使用し、好きな背景画像を設置する手順についてまとめた。注意として、VSCodeサポート対象外の拡張機能を使用する。実施するにあたっては自己責任で。
2022年2月4日7 min readDEV【Neovim・Vim】HTMLタグを追加・変換するユーザ定義コマンドを作るはじめてVimのユーザ定義コマンド作成に挑戦したのでその備忘録。作成したのは以下の処理。*複数行の文字列にHTMLタグを追加 *IMGタグをWebp対応タグに変換 詳細については後述する。これらの処理を、定義したコマンドにより実行できるようにするのがゴール。
2022年1月21日4 min readDEV「Neovimで編集」のコンテキストメニューを追加する【Windows10】VSCodeでVimエミュレータの拡張機能を使用しているが、何かと制限があり、かゆい所に手が届かず、小さなストレスがだいぶ蓄積されてきた今日このごろ。ふと目にしたこの記事が気になった。とくにこのくだり。VSCodeVimのようにVIMをエミュレートするのではなく、NeoVimとVSCodeを統合する拡張機能です。
2022年1月16日3 min readDEV個人開発スマホアプリ更新「OneThird」を更新した個人開発で細々と、日々の睡眠を記録する「OneThird」というアプリを公開している。リリースから約1年経過し、これまで5回のバージョンアップを重ね、昨日6回目のアップデート版を公開した。とくに目立った機能追加などはないが、このアプリをもっとも使用しているのが私であり、私がより使いやすくなるように更新を行っている。
2021年12月31日8 min readDEVAndroidアプリをAzure Pipelinesでビルド・リリースする方法【Xamarin.Forms】Xamarin.Formsで作成したAndroidアプリを、Azure DevOps Pipelinesを使ってビルドからGoogle Play Consoleへリリースするまでの手順を詳細に解説します。
2021年12月24日3 min readDEV既存のYAMLを使用してAzure Pipelinesを作成するモバイルアプリ(Xamarin Forms)を個人開発している。現在、Azure DevOps上のGitリポジトリからAppCenterを経由しGoogle Play Consoleにデプロイしている。これを、Azure DevOps Pipelinesによりビルドおよびデプロイを一本化しようと試みている。