2023年5月21日9 min readDIARY『THE SECOND 〜漫才トーナメント〜』を視聴した感想【日記】本記事の概要 M-1グランプリ(以降、M-1)で優勝経験が無く、出場資格である結成15年を越えたコンビ&グループのみが参加できる漫才師による大会「THE SECOND 〜漫才トーナメント〜」(以降、THE SECOND)について語る。THE SECONDの参加資格はM-1グランプリと排他の関係である。
2023年5月17日6 min readDIARY【日記】アウトプット欲求の減退にまつわる最近のこと近頃はめっきりアプトプットという行為から縁遠い日々を送っている。仕事においてはこれまで会得したスキルの範囲内で淡々とこなし、個人においてはこのブログなど日々感じたり思考したことを言語化する活動をすっかりさぼっている。強制される機会も無ければ欲求も減退している。と感じている。身体的なことで言うと歳のせいかもしれない。
2023年1月26日13 min readDIARYドコモショップに因縁をつける高齢者 ~どこにでもある親子間の不毛なやり取り日常の愚痴あるいは嘆きと諦念の狭間 久しぶりに母から電話があった。「ドコモショップに行ったところ、思ったよりお金がかかったが大丈夫だろうか?」という話しだった。意味が分からない。
2023年1月8日20 min readDIARY【日記】2022年やったこと、2023年やること年末は一年を振り返る気分じゃないし、正月は新たな一年をあれこれ考える気分じゃない。日常が始まりようやく頭も回りだした。過去を振り返ったり先を考えたりするのは年齢を重ねるにつれ億劫だ。がんばれわたし、来年の自分のために。
2022年12月21日7 min readDIARYM-1グランプリ2022 チャンピオン「ウエストランド」 【日記・備忘録】爆笑問題が大好きなので、同じタイタン繋がりで毎週木曜更新のウエストランドのネットラジオ「ぶちラジ」を良く聴いていた。大ファンというわけではなかったが、昨今のコンプラやぺこぱ以降の「人を傷つけない笑い」の雰囲気に彼らはどうなるんだろうなと気になっていた。
2022年10月9日13 min readDIARYDr.ハインリッヒ(ドクターハインリッヒ)単独ライブ『原液、形而上学』参戦お笑いコンビ「Dr.ハインリッヒ」の単独ライブを体験してきた。Dr.ハインリッヒについては以前、M-1グランプリに関連して記事を書いた。いつしか目の前でDr.ハインリッヒの漫才を見てみたいと強く願うようになった。だが大きな波動の波に乗りはじめたDr.ハインリッヒの人気は急上昇。チケット抽選は厳しいものとなった。