2024年7月7日6 min readDEVvscode-textlintで日本語の文章校正をしよう【mdx / md / html / txt】VSCodeの拡張機能「vscode-textlint」をインストールし、4種類のファイル(.mdx / .md / .txt / .html)でtextlintによる日本語の文章校正を自動化する。mdxは設定が複雑のため詳しい手順をまとめる。校正ルールはJTF日本語標準スタイルのルールセットを用いる。
2024年7月5日5 min readDEVAstroのユニットテストをJestで行う【ESモジュール対処法】AstroプロジェクトのユニットテストをJestで行いたい。Astroはv3.0以降ESMがデフォルトで有効。他のパッケージ同様、import文のエラーに対処が必要。既存のtsconfigに手を加えずに別途テスト用のtsconfigを作成しこれを回避する。一連の手順を備忘録としてまとめる。
2024年6月2日4 min readDEV手書きのメモをチェックリスト化するアプリを作った【.NET MAUI】個人開発によるアプリの紹介。買い物メモやTodoリストをカメラで撮影し、簡単にチェックリストへ変換するスマホアプリ。スマホに保存した画像も対象。開発・運用のモチベーション維持のため「自分が使うモノ」をコンセプトに開発。使用シーンを考慮し、機能を最小限に、起動と操作の速度パフォーマンスを重視した。
2024年5月29日17 min readDEVAstroとTailwindで静的サイトを作ってみた 【Jamstack】先日このブログのアプリ開発情報をAstroとTailwindによる静的サイトへ移動した。(正しくはAstro & Tailwindで作成されたテンプレートを使用) これまでブログのカスタマイズ目的でHTML/CSS/JavaScriptの使用機会はあったがフレームワークは今回が初。色々と気づきがあったので備忘録を残す。
2024年4月17日2 min readDEVGoogleスプレッドシートのIMPORTXML関数でハマったこと本記事の概要 Googleスプレッドシートの関数のひとつ、「IMPORTXML関数」についての備忘録。HTMLファイルのスクレイピングの記事はたくさん見つかるが、XMLファイルをターゲットにした情報が少なかったのでメモを残す。
2024年4月14日2 min readDEVAzure PipelinesでGithub Oranizationsのリポジトリを参照できるようにする記事概要 AzureDevOpsのPipelinesにおいて、Github Organizationsのリポジトリを参照する設定作業の備忘録。