2022年8月3日13 min readBOOK『令和元年のテロリズム』 磯部涼【読書感想・日記】本書概要 まったく素顔が見えない川崎の無差別殺人犯・岩崎隆一。元農水事務次官の長男・熊澤英一郎は父親に殺されるべきだったのか? 戦後で最も多くの死者が出た京都アニメーションの放火事件犯・青葉真司が抱える深い闇。令和の幕開けに起こった新時代の前途多難を予感させる大事件から浮かび上がってくる現代日本の「風景」とは?--
2022年4月17日8 min readBOOK『ユービック』 フィリップ・K・ディック 【あらすじ・感想】あらすじ 1992年、予知能力者狩りをおこなうべく、ジョー・チップら半予知能力者が月面に結集した。だが予知能力者側の爆弾で、メンバーの半数が失われる。これを契機に、恐るべき時間退行現象が地球にもたらされた。あらゆるものが退化していく世界で、それを矯正する特効薬は唯一ユービックのみ。
2022年3月24日10 min readBOOK『テロ』フェルディナント・フォン・シーラッハ【あらすじ・感想】二〇一三年七月二十六日、ドイツ上空で旅客機がハイジャックされた。テロリストがサッカースタジアムに旅客機を墜落させ、七万人の観客を殺害しようと目論んだのだ。しかし緊急発進した空軍少佐が独断で旅客機を撃墜する。乗客百六十四人を殺して七万人を救った彼は英雄か?
2022年3月16日8 min readBOOK『ワン・モア』 桜木紫乃 【あらすじ・感想】安楽死事件を起こして離島にとばされてきた女医の美和と、オリンピック予選の大舞台から転落した元競泳選手の昴。月明かりの晩、よるべなさだけを持ち寄って躰を重ねる男と女は、まるで夜の海に漂うくらげ――。同じ頃、美和の同級生の鈴音は余命宣告を受けていて……どうしようもない淋しさにひりつく心。
2022年1月22日22 min readBOOK電子書籍を始めたい・乗り換えたい『honto』のススメ「読書」してますか?個人的な話で恐縮ですが、私はと言いますと「視力激落ち」「Netflixという名の時間泥棒」のダブルパンチにより、読書時間が減少気味の今日このごろです。しかし素晴らしい本が日々出版され、その魅力に抗うことはできず眼精疲労と闘いながら読書を楽しんでいます。
2021年9月8日29 min readBOOKフェルディナント・フォン・シーラッハのススメ(ドイツのミステリー)本記事の概要 日本国内で話題になってから遅れること10年。ようやく私のところにも「フェルディナント・フォン・シーラッハ」ブームが到来した。これまでミステリ作品を好んで読んできたが、まだ新しい扉はあったのだと衝撃を受けた。微力ながらシーラッハ作品の魅力を広める隊列に加わらなければない。