2023年1月26日13 min readDIARYドコモショップに因縁をつける高齢者 ~どこにでもある親子間の不毛なやり取り日常の愚痴あるいは嘆きと諦念の狭間 久しぶりに母から電話があった。「ドコモショップに行ったところ、思ったよりお金がかかったが大丈夫だろうか?」という話しだった。意味が分からない。
2023年1月8日20 min readDIARY【日記】2022年やったこと、2023年やること年末は一年を振り返る気分じゃないし、正月は新たな一年をあれこれ考える気分じゃない。日常が始まりようやく頭も回りだした。過去を振り返ったり先を考えたりするのは年齢を重ねるにつれ億劫だ。がんばれわたし、来年の自分のために。
2022年12月21日7 min readDIARYM-1グランプリ2022 チャンピオン「ウエストランド」 【日記・備忘録】爆笑問題が大好きなので、同じタイタン繋がりで毎週木曜更新のウエストランドのネットラジオ「ぶちラジ」を良く聴いていた。大ファンというわけではなかったが、昨今のコンプラやぺこぱ以降の「人を傷つけない笑い」の雰囲気に彼らはどうなるんだろうなと気になっていた。
2022年10月9日13 min readDIARYDr.ハインリッヒ(ドクターハインリッヒ)単独ライブ『原液、形而上学』参戦お笑いコンビ「Dr.ハインリッヒ」の単独ライブを体験してきた。Dr.ハインリッヒについては以前、M-1グランプリに関連して記事を書いた。いつしか目の前でDr.ハインリッヒの漫才を見てみたいと強く願うようになった。だが大きな波動の波に乗りはじめたDr.ハインリッヒの人気は急上昇。チケット抽選は厳しいものとなった。
2022年9月17日30 min readDIARY統一教会に関する「爆笑問題・太田光」の発言に思うことを言語化する爆笑問題・太田光による統一教会に関する発言が毎週炎上している。わたしのような一般市民が語れることは少なく、感想の域を出ないが、どうにかこのモヤモヤを言語化し精神を安定させたいことがひとつ。そして、あわよくば同じようなモヤモヤを抱えた方の思考の一助となることがもうひとつ。以上この2点を狙いとしてあれこれ書いてみたい。
2022年7月9日7 min readDIARY【日記】銃と民主主義ショックの大きい日だった。この安倍元首相という人物に対し尊敬や惜しまれる思いはない。むしろ、私が信じる民衆主義、法システムを戦後もっとも破壊した首相であり、一日も早く政界から退場してほしいと願う人物であった。だが、ひとりの人間が亡くなってしまうことは大変な悲劇であり